熱い夏を乗り切ろう!!さっぱりおいしい夏メニュー

梅雨に入ったと思ったのに、あまり雨は降らず、いきなり夏が来たような暑い日々。
去年の猛暑を思い出されるようで、
もう既に!!とちょっと憂鬱になります。
そんな時は、さっぱりできて、体が潤う食べ物で、熱い夏を乗り切りましょう!!
越前焼「陶ふうりん」四千の音色♪
まずは、越前陶芸村の越前古窯博物館へ。
こちらでは、6月14日~8月31日に
越前焼「陶ふうりん」四千の音色♪
が開催されています。
越前焼研究家水野九郎右衛門氏の旧水野家を改装して作られた博物館の中や中庭などに4千個の陶ふうりんが涼しい音色を響かせています。
鉄分を多く含む越前焼は、金属のような澄んだ音色で涼やかな気持ちになります。
越前焼の作家さんの作品もあり、好きな音色、色合い、形の陶ふうりんを見つけて購入もできます。
陶ふうりんを眺めながら、このイベント限定の美味しいお菓子をいただけるので、ぜひ。
私が食べたのは、アイス抹茶ぜんざい
たっぷりな小豆に抹茶アイスと白玉、甘い小豆やアイスとほろ苦い抹茶が絶妙です。
越前古窯博物館
福井県丹生郡越前町小曽原107-1-16
電話 0778-32-2174
営業時間 9時~17時
定休日 月曜日
HP:福井県陶芸館
十割蕎麦だいこん舎
続いて行ったのは、大好きな十割蕎麦だいこん舎さん。
この日は、すでにお昼を食べた後だったこともあり、冷たいかき氷を頂きました。
店の暖簾横に下げられた「氷」の文字を見ると、夏がやってきたなと感じます。
だいこん舎さんでは、いろんな種類のかき氷を楽しめます。
今回、オリーブかき氷を食べました。
オーナーの南さんが取り組まれているteam越前夢おこしが栽培しているオリーブ。
このかき氷は、オリーブの葉のパウダー、オリーブオイル、てん菜糖などが使われていて、甘さの中にオリーブのほろ苦さ、オリーブオイルのコクがあって、甘いだけではない今まで出会ったことがないかき氷!です。
美味しいお蕎麦を食べた後にキーンとなりながら食べてください。
十割蕎麦だいこん舎
福井県丹生郡越前町小曽原120-3-20
電話 0778-32-3735
営業時間 11時~15時
定休日 月曜日
HP 十割蕎麦 だいこん舎
オタイコヒルズ
甘いものが続いたので、冷たい麺を頂きました。
太鼓の祭典「オタイコ響け」の会場でもあるオタイコヒルズ
こちらのレストランでも夏メニューに出会えました。
わかめとオクラのおろしうどんと揚げ出し豆腐
夏野菜の代表選手オクラとわかめ。
茗荷や生姜、ネギなどの薬味を添えて、冷たいうどんを楽しみました。
揚げ出し豆腐もついて、たんぱく質もばっちり摂れます。
この他にも冷たいざるラーメンなどもあり、人気のヒルズランチと共に食べてほしいです。
オタイコヒルズ
福井県丹生郡越前町下河原37-19-1
電話 0778-36-2061
営業時間11時~13時30分
定休日 月曜 火曜
朝日風月堂
お菓子屋さんでも夏を感じることが出来ます。
朝日風月堂のメロン大福
福井県産のメロンと白あんが求肥に包まれていて、至福の味でした。
メロンと大福合います。
期間限定品です。
一緒に買ったわらび餅。
本蕨粉を使っています。きな粉と黒蜜で間違いない美味しさ。
朝日風月堂
福井県丹生郡越前町西田中8-34
電話 0778-34-0062
営業時間 8時30分~18時30分
定休日 火曜日
夏越の大祓
早くも今年の半分が終わってしまいました。
今年前半の穢れを祓う「夏越の大祓」が劒神社で行われます。
過去の投稿はこちら
前日の境内に作られた茅の輪。
6月30日19時半から神事が行われます。
30日の10時から茅の輪をくぐることが出来ます。
前半の穢れを祓って、今年の後半を健やかに、充実した日々が送れるようにぜひお参りしましょう。
越前二の宮 劒神社
福井県丹生郡織田113-1
電話 0778-36-0404