デジタルスタンプラリーで越前町をお得に巡ろう

越前町で開催されているデジタルスタンプラリーをご存じですか?
その名も「越前町よりどり海土里デジタルスタンプラリー2025」。毎年大好評で開催されており、2025年は秋に第2弾が開催。QRコードを読み取ってスタンプを集めながら越前町を楽しく巡ることができる企画です。
今回はデジタルスタンプラリーの内容や、使い方、1日で楽しめる越前町のスタンプラリールートをご紹介します。
「越前町よりどり海土里デジタルスタンプラリー」とは
「越前町よりどり海土里デジタルスタンプラリー2025」の第2弾は9月1日から10月31日まで開催。期間中に越前町内の指定スポットを巡り、スタンプを集めます。
スタンプはQRコードで読み取るデジタルスタンプ。スマートフォンがあれば無料で参加可能。
スタンプが設置されているのは、越前町内の観光施設やお食事処など町内に100以上。また、いくつかの週末イベントにも設置されています。
スタンプを5個集めると、越前町内で使える1,000円分のクーポンがもらえます。さまざまなコースが用意されており、最大で6,000円分のクーポンをもらえるかも。
1,800人分のクーポンは期間内でも、すべて配布されると終わってしまいます。気になったらさっそく参加しましょう。クーポンの引き換え忘れにも要注意。
4種類から選べるスタンプラリーコース
コースは大きく4種類。
- 越前町周遊コース
- グルメ満喫コース
- 越前焼探訪コース
- 越前温泉湯めぐりコース
「越前町周遊コース」では、越前町内の飲食店と観光施設をそれぞれ1カ所ずつ、観光スポットを3カ所を含む5カ所を巡ります。最大15カ所巡って3,000円分までクーポンをもらうことができますよ。
「グルメ満喫コース」は町内の飲食店を5カ所巡ります。飲食店でのスタンプはお店の中で食事をする必要があります。定休日や営業時間も事前に確認しましょう。
越前町には海の幸も山の幸もあり、気軽に立ち寄ることができるお店もあるのでこの機会に越前町グルメを楽しみましょう。
「越前焼探訪コース」は越前焼に関する施設を回ります。越前陶芸館や越前焼の館など。越前焼が好きな人におすすめ。
「越前温泉湯めぐりコース」は日帰り温泉施設を巡るコースです。温泉好きにはうれしいコースですね。越前町にある5カ所の温泉施設はどこも特色があり、泉質も抜群。普段行かない温泉にもこの機会に足を運んでみてください。
スタンプラリーの参加方法
スタンプラリーの参加はとても簡単。スマホやタブレットがあればだれでもスタートできます。ただし、端末は1人1台まで。2台以上での参加はできませんよ。
まずは、お好みの施設に行って、QRコードが書いてあるポスターや看板を探しましょう。有料施設ではお店の人に声をかけてみせてもらう必要があるかもしれません。
スタンプを集められる施設にはのぼりが立っていたりポスターが貼ってあるので目印にしてください。
QRコードを読み込んだら、簡単なアンケートに答えます。
スタンプを手に入れると画面に表示されるので、確認してください。獲得したスタンプは別のページで一覧になっています。
クーポンの引き換え場所は3カ所
スタンプが5個溜まったら、指定のクーポン引換所へ。たまったスタンプを見せてクーポンと交換してもらいましょう。
クーポン引換所は3カ所。
- 道の駅「越前」内観光案内所
- 道の駅パークイン丹生ヶ丘
- 越前陶芸村文化交流会館
期間中はクーポンがなくなるまで、他のコースで引き続きスタンプラリーを楽しむことができますよ。
住所:越前町厨71-335-1
定休日:期間中なし
営業時間:9:00-18:00
住所:越前町上川去45-1-7
定休日:火曜日
営業時間:10:00-17:00
住所:越前町小曽原7-8
定休日:月曜日(祝祭日の場合はその翌日)
営業時間:9:00-16:30(最終入場)
越前町が初めての人におすすめコース
なかなか越前町に何度も行く機会がないという人のために、1日で集められるスタンプラリーコースをご紹介。
越前町をダイジェストに楽しみながらスタンプも集まります。初めて越前町に来る人におすすめです。
今回まわった施設はこちら
- お食事処かねいち
- 越前温泉露天風呂「漁火」
- 道の駅 越前
- 越前焼の館
- 劔神社
- 道の駅パークイン丹生ヶ丘
まずは越前町の観光スポットへ
福井市から出発して、最初の目的地は劔神社。織田信長の子孫とゆかりがあるという神社です。神社の近くには織田信長の像もあり、同じくスタンプスポットです。
越前町外の人も劔神社には毎年行くという人が多く、知名度の高い場所です。
伝統的なお祭りや、竹灯籠などの新しい試みもたくさんあるのでタイミングを合わせて行ってみてくださいね。
続いて、越前陶芸村。今回ドライブした月曜日は定休日が多く、陶芸館もお休み。越前焼の作品を買うことができる越前焼の館に行きました。
日常使いが楽しめるお茶碗やマグカップから、窯元さんの洗練された作品までさまざまな越前焼に触れることができます。ぐい飲みがランダムでかえる越前焼ガチャや占いコーナーもあり、気兼ねなく越前焼を楽しむことができますよ。
山を越えて次は海へ。道の駅 越前周辺にもスタンプスポットがたくさん。ECHIZENロゴオブジェも記念撮影にぴったり。
道の駅 越前には温泉、お食事処、お土産物とすべてそろっています。
越前温泉露天風呂「漁火」は日本海を眺めながら温泉に入れるぜいたくなスポット。同じく海が望める越前温泉露天風呂「日本海」もおすすめです。
温泉にゆっくりつかって時間がなくなってしまったので、ランチは1階にあるお食事処かねいちへ。越前町のおいしい海鮮が食べられるのでいつも多くのお客さんでにぎわっています。
現在、紅ズワイガニシーズンで期間限定の紅ズワイガニランチもありました。
道の駅のお向かいにあるお食事処うおいちもおすすめ。海鮮バイキングが楽しめるのでお魚好きにはたまりません。
ここまででスタンプ5個はばっちり。
最後に道の駅パークイン丹生ヶ丘でクーポンと交換。季節の料理やアイスクリームも食べられるので時間がある人はぜひお立ち寄りください。お隣の福井総合植物園プラントピアもスタンプスポットです。
手に入れたクーポンで、また越前町の魅力的なスポットを巡りましょう。
まだまだ紹介したいスポットはたくさんあります。気になるお店を事前にチェックして、自分だけのツアーを組んでくださいね。
イベントでもスタンプを集めるチャンス
私設だけではなく、越前町で開催されるイベントにもスタンプスポットが期間限定で登場します。スタンプのカテゴリーは観光スポット。イベント会場に行くと獲得できますよ。
9月20日21日の二日間開催された越前さかなまつりでスタンプを手に入れました。
大好評の越前さかなまつり
2025年9月20日と21日に開催された越前さかなまつり。毎年多くの人が訪れる大人気のイベントです。
見所は漁船乗船体験とお魚つかみ取り。本物の漁船に乗って約30分の海上ツアーにでることができます。一度は乗ってみたい漁船に乗るチャンスです。
お魚つかみ取りは小学生以下が参加できる、魚を手づかみで取ってお持ち帰りできる企画。抽選形式なので、当たった人はラッキーですよ。子どもたちがプールの中で大きな魚を追って楽しそうでした。
お魚つかみ取りに外れても、会場内でお魚に触れあえるコーナーがありました。大きなお魚にびっくりしながら触っていました。
お昼には駐車場がほぼ満車。気になる企画がある人は朝一を目指しましょう。
おいしい海鮮の屋台やお得な魚市場も同時開催。越前がれいのさばき方教室や鮮魚競り市体験もありました。魚をお得に楽しみたい人は来年の開催にはぜひ越前町へ。
秋のイベントは他にもたくさん
10月には越前町で開催される大きなイベントが2つ。
10月4日5日は13回目の開催となる越前秋季陶芸祭。毎年開催される越前焼の祭典です。
県内外のさまざまな陶芸作家さんが集まりそれぞれの作品を見たり買うことができます。見ているだけで楽しく、陶芸作品を毎日の生活に取り入れたくなります。
10月18日19日には越前の米とうまいもんまつりが開催されます。3種類のお米が食べ比べできるききごはんや越前町産のお米の直売、ごはんのお供にぴったりのフードブース。
農家体験大運動会や自衛隊との特別コラボも開催されます。
越前の米とうまいもんまつり
開催日:2025年10月18日(土)19日(日)
会場:道の駅パークイン丹生ヶ丘
デジタルスタンプラリーを通して、新しい越前町の魅力を発見してくださいね。
※チラシの画像は越前町観光連盟のHPから引用させていただきました。