えちぜん観光ナビは福井県越前町の観光情報をお届けしています/越前町観光連盟

越前ロコ旅ブログ

越前町大好きライターが魅力を発信!

桜も陶芸もまるっと楽しむしだれ桜まつり大満喫レポート!

桜も陶芸もまるっと楽しむしだれ桜まつり大満喫レポート!

掲載日:2025年4月24日

61ビュー

ライター:加藤 実登里

2025年4月12日と13日に行われた越前陶芸村しだれ桜まつりに行ってきました。

毎年気になっていたけれど、なかなかタイミングが合わなかったイベントです。今回初めて足を運びました。

桜や陶芸だけでなく、企画もお店も盛りだくさんのイベントでした。晴天に恵まれた1日目に行けず、2日目に行きました。あいにくの雨模様でしたが、ちょうど滞在中は雨が止むという幸運に恵まれました。

無事にすべてまわることができたので、しだれ桜まつりの魅力をたっぷりとお伝えします。

今年で13回目を迎える春の一大イベント

越前陶芸村しだれ桜まつりは今年で13回目。越前陶芸村全体が会場となる大きなイベントです。

今回は約200店のフード・クラフトのお店が集いました。マーケットだけでなく、大抽選会やパフォーマンスなど企画も盛りだくさんです。

陶芸村にはソメイヨシノだけでなく、八重桜やしだれ桜も咲いていました。

特に、しだれ桜は枝先まで満開の花が見事に咲いていました。特にこども広場はしだれ桜の群生地。ソメイヨシノとは違う桜の美しさを堪能することができます。

福井市内は葉桜になり始めていましたが、陶芸村はちょうど見ごろを迎えていました。長く桜を楽しめてとてもうれしいです。

春らんまんフォトコン2025

陶芸村では4月20日まで桜をテーマにした写真をInstagramで募集していました。ハッシュタグをつけて投稿する誰でも参加できるフォトコンテスト

越前町からえりすぐりの商品が用意されていました。

残念ながら、曇り空の下では鮮やかな桜の写真を撮るのが難しく、今回は断念。また来年に期待です!

約200店舗の魅力的なお店がずらり

しだれ桜まつりには、陶芸作品だけでなく、ハンドメイドショップやフードのお店がたくさん出店していました。

全国からお店が集まり、普段なかなか出会えない作品にもたくさん出会うことができました。

やっぱり気になる陶芸ストリート

陶芸村に来たからにはやっぱり陶芸作品が気になりますね。

しだれ桜まつりの会場ど真ん中。蕎麦付広場とアート広場の間の道に20店舗の陶芸ショップが並びました。

福井県内だけでなく、県外の陶芸ショップも来ていたので、色んな焼き物を楽しむことができます。

デザインや色合い、形も個性あふれる作品がたくさん。陶芸でこんなにもいろいろなものが創り出せるのかと魅入ってしまいました。

私のイチオシは滋賀県から来たお店。パズルの形のはし置きや、シンプルな壁かけ花瓶に心奪われました。

他にも豆皿と親指サイズのお人形さんのお店。とてもきれいなブルーの作品。お皿や食器だけでなく、壁に飾る陶芸作品もありました。

どれもゆっくりと見て味わいたくなる素敵な作品ばかりでした。

食べたいものが目白押しのグルメストリート

福井県陶芸館から桜広場までの通りにはキッチンカーや屋台がずらり。

定番のりんご飴屋焼きそばだけでなく、ピザやクレープ、レモネード。おにぎりやお団子など多種多様のグルメが勢ぞろい。

料理している様子が美味しそうで、どれも食べたくなりました。福井県害から来ているお店もあったので、普段食べられない味もありそうでした。

お昼もおやつも充実していましたよ。

オリジナリティあふれるクラフトマーケット

さくら広場ではクラフトマーケットが開催中。約120店舗のクラフト作家さんによるお店が並んでいました。こちらでも陶芸作品をたくさん見ることができましたよ。

陶芸以外にも、木工やアクセサリーなどさまざまなお店が並んでいます。オリジナリティあふれる作品がたくさんあり、見ているだけで楽しくなりました。

ワークショップやくじ引きもあり、子どもから大人まで楽しめる場所になっていました。

園内はふくトゥクで

しだれ桜まつり会場では時速20キロメートル以下で走る小型低速電動カート「ふくトゥク」で回ることができますよ。

乗車無料。ぜひ乗ってみたいですね。

豪華抽選会やパフォーマンスも見逃せない

まだまだ見どころ満載のしだれ桜まつり。パフォーマンスや抽選会もとてもにぎわっていました。

ダンスだけじゃない!見逃せない2日間のステージ

さくら広場のステージでは2日間ともさまざまなパフォーマンスが披露され提案した。

子どもから大人まで、かっこよくてかわいいダンスだけではありません。ファッションショーや演奏、ライブ、シャボン玉ショーなど。気になるステージがたくさんありました。

はぴりゅうも2日間とも参戦。みんなと写真を撮って人気者でした。

OTAIKO座明神による太鼓演奏は、あいにくの雨で中止に。来年はぜひ見たいですね。

スタンプラリーと抽選会で半日はあっという間に

2日間で計4回もチャンスがある大抽選会。グルメ、アウトドア、家電、旅行という超豪華な景品がそれぞれ用意されていました。

私が参加した2日目前半の家電・日用品の回では20もの賞品が用意されていました。

大抽選会に参加するためには陶芸村に設置された5カ所のチェックポイントでスタンプを集めます。

陶芸館、文化交流会館、古窯博物館、越前焼の館など陶芸村の主要な施設を巡ります。どの施設も2日間オープンしてるので、まつりと共に楽しむことができますよ。

文化交流会館では、越前焼窯元店が開催中。個性豊かな越前焼の作品をもっと見ることができます。

また、好きな越前焼のカップでコーヒーが楽しめるコーナーも。2日間限定で、プレミアムコーヒーを注文すると特製ケーキがついてくる企画もありました。

陶芸館では大屋宇一郎さんの初個展が開催中でした。動物をモチーフにしたかわいい作品はどれも魅力的でした。

越前焼の館では一つ500円でプロの窯元から箸置きづくりを教わるコーナーもありました。家族連れでにぎわっていましたよ。

残念ながら抽選には当たりませんでしたが、たくさんの参加者で盛り上がりました。

スタンプラリーと抽選会でさらにたっぷりとしだれ桜まつりを楽しむことができました。

5月開催の陶芸まつりも見逃せない

陶芸村全体が大きな会場となったしだれ桜まつり。ご紹介した他にも周辺のお店を楽しんだり、夜桜を見たりともりだくさんです。

伝統的な作品からユニークな作品までいろんな陶芸作品にも出会うことができました。もっと日常の中に越前焼を取り入れたいなと思いました。

5月24日25日には第43回となる越前陶芸まつりが開催されます。

さらに多くの陶芸作品にであること間違いなしです。とても楽しみですね。

第13回越前陶芸村しだれ桜まつり

期間:2025年4月12日-13日
会場:越前陶芸村
住所:福井県丹生郡越前町小曽原

第43回越前陶芸まつり

期間:2025年5月24日-25日
会場:越前陶芸村
住所:福井県丹生郡越前町小曽原

トップに戻る

この記事のライター:加藤 実登里

加藤 実登里

大阪出身、福井に来て10年目です。福井市の片隅で子ども3人と夫とのんびり暮らしています。引っ越しで越前町が近くなり魅力をたくさん発見したので、ブログを通して多くの人にも知ってもらえたらな、と思っています!

同じテーマの記事

このライターの記事

ふくいドットコム まるごと越前海岸ナビ 越前焼工業協同組合 越前町遊漁船業組合 越前町公共施設管理公社ホームページ 越前町 越前町商工会
ページトップへ ページトップへ