えちぜん観光ナビは福井県越前町の観光情報をお届けしています/越前町観光連盟

越前ロコ旅ブログ

越前町大好きライターが魅力を発信!

越前町の海水浴場と浜辺で磯観察体験

越前町の海水浴場と浜辺で磯観察体験

掲載日:2025年8月5日

398ビュー

ライター:加藤 実登里

8月3日に開催された磯観察体験プログラムに参加してきました。

越前がにミュージアムと長須浜での磯観察、温泉入浴券がセットになったたっぷり2時間半のプログラムです。

長須浜海水浴場や道の駅「越前」より南にある海水浴情報もご紹介します。

浜辺で磯観察体験

2025年8月3日開催。越前がにミュージアムでお話を聞いた後、ミュージアムから歩いて約10分ほどにある長須浜海水浴場で実際に生き物を探しました。

越前がにミュージアム見学

最初は越前がにミュージアムをみんなで見学しました。

今回は越前がにミュージアムの研究員である大間研究員が解説を聞きながら館内を巡ります。

私もすでに何回か行ったことがありますが、解説付きは初めて。今まで見落としていた展示の面白さについて知りました。

ミュージアムは3階からスタート。3階には夏休み期間中限定でクラゲ展も開催中。3階には越前海岸で見られる7種類のかにが展示されています。

ミュージアムの吹き抜けには大きなジオラマがあります。子どもたちが興味津々で見ていました。

2階は主にかに漁の展示。越前がにの大きさを比べる展示もありました。越前がにとして獲ることができるサイズは甲羅幅が9㎝以上のものだけだそうです。ただし、メスがには最大で7㎝までしか大きくならないということでした。

展示では実際に台を回して、大きさの違いを見ることができます。

オスとメスの見分け方も教えてもらいました。オスはお腹が三角、メスはお腹が丸いそうです。ほとんどのカニに共通しているそうなので、カニを見つけたら確認してみたいですね。

脱皮の様子がわかる展示もありました。メスは途中で脱皮をやめます。卵を作るエネルギーが必要だからということ。お話を聞いていると「なるほど」と思うことが多いですね。

オスは最後の脱皮を終えたカニははさみが大きいです。はさみが小さいカニはまだ脱皮途中なんですね。本物のカニをじっくり観察したくなりますね。

長須浜で磯観察体験

ミュージアム見学の後は、長須浜に移動します。道の駅「越前」から歩いて約10分ほど。

長須浜海水浴場はたくさんの人でにぎわっていました。砂利浜と岩場のある海水浴場です。生きものはいわばの周りにたくさんいるので、岩場近くに集合して準備をします。

ハコメガネとバケツ、ライフジャケットを貸してもらいました。磯観察に欠かせない道具ですね。

まずは、浜辺に近い岩場を観察。カニがたくさんいそうな雰囲気ですが、大勢人がいるためかなかなか姿が見当たりません。

まず最初に見つけたのはヤドカリ。ヤドカリ以外にも、貝は岩にくっついているのでたくさん見つかります。何種類か住んでいることがわかります。

上手は子はカニやお魚をどんどん捕まえていました。

カニがたくさんいるという岩に移動すると、小さなカニが狭いすき間を歩いていました。捕まえたいのですが、素早いのと小さいのとでみんな苦戦していました。ときどき大きいカニも見かけます。

エビを捕まえた子もいました。

岩がごつごつとしているので、つかまるのも歩くのも思ったより大変でした。子どもの方が身軽かもしれません。海も急に深くなるところがあり、注意しながら散策します。

浅瀬に戻ると、水たまりになったところで魚を発見。網でたくさんすくうことができました。

最後に大間研究員に何を捕まえたのか教えてもらいました。カサ貝やゾロメという魚を捕まえていました。

他にも資料には生き物がたくさん。また来た時には違う種類の生きものにも出会えるかもしれません。

最後は温泉でゆっくり

磯観察体験には「漁火」温泉の入浴券もついていました。

体をしっかり拭いて軽く着がえたら、温泉でさっぱり。漁火は日本海もよく見える絶景の温泉。

半日しっかり日本海を楽しむことができました。

越前町の海水浴場紹介

今回の長須浜海水浴場を含め、越前海岸の海水浴場をご紹介します。

長須浜海水浴場

長須浜海水浴場はビーチマートまるさんの目の前にあります。専用駐車場はなく、ビーチマートまるさんに臨時駐車場がオープン。1日1000円で利用することができます。

トイレ、脱衣所、シャワーもある越前町最大の海水浴場です。

砂利浜ですが、白くて小さな砂利でとても美しいです。岩場も広がっているので、岩場散策も海水浴もぜいたくに楽しむことができました。

長須浜海水浴場

所在地:福井県丹生郡越前町厨 

茂原海水浴場

小さめの砂利浜です。茂原駐車場を利用できます。

茂原人口海水浴場

茂原海水浴場のお隣に整備された海水浴場です。駐車場がありトイレも利用できます。

階段状のコンクリート浜と防波堤があり、釣りをしたくなる場所でした。海水浴も素敵ですが、海辺の散歩やゆうやけっを楽しむのにぴったりという雰囲気でしたよ。

茂原人口海水浴場

所在地: 福井県丹生郡越前町茂原

白浜海水浴場

砂利浜の海水浴場です。駐車場は有料ですが、トイレに併設の脱衣所やシャワーがあります。

白浜海水浴場

所在地:福井県丹生郡越前町高佐(白浜) 

壁石浜海水浴場

ダイビングショップの目の前にある海水浴場です。駐車場にトイレもあります。

岩場と砂利浜で、ダイビングをしている人もいました。砂利浜までコンクリートの階段が続いており、見通しがきくので安心して過ごせる環境でした。

壁石浜海水浴場

所在地: 福井県丹生郡越前町米ノ

米ノ海水浴場

越前町の一番南にある海水浴場です。駐車場も海水浴場もとても広かったです。

岩場もコンクリートも砂利浜もありましたが、特にコンクリートの人口海水浴場が気になりました。

親子で遊んでいる人が多く、囲われていて流される心配もないので、気軽に過ごせそうでした。

米ノ海水浴場

所在地:福井県丹生郡越前町米ノ 

越前町の海水浴場はとてもおすすめ

越前海岸にはよく知られている海水浴場がたくさんありますが、越前町にはこじんまりと楽しめるユニークな海水浴場がたくさんありました。

特に、海の美しさと岩場の楽しさがとても魅力。

また、シャワーはありませんが、無料の駐車場が利用できるところもありがたいですね。

海水浴はもちろん、海沿いを散策したり、夕日を楽しみたい人にもおすすめです。

マナーをしっかり守って、楽しく海水浴を楽しんでください。

トップに戻る

この記事のライター:加藤 実登里

加藤 実登里

大阪出身、福井に来て10年目です。福井市の片隅で子ども3人と夫とのんびり暮らしています。引っ越しで越前町が近くなり魅力をたくさん発見したので、ブログを通して多くの人にも知ってもらえたらな、と思っています!

同じテーマの記事

このライターの記事

ふくいドットコム まるごと越前海岸ナビ 越前焼工業協同組合 越前町遊漁船業組合 越前町公共施設管理公社ホームページ 越前町 越前町商工会
ページトップへ ページトップへ