えちぜん観光ナビは福井県越前町の観光情報をお届けしています/越前町観光連盟

越前ロコ旅ブログ

越前町大好きライターが魅力を発信!

越前町の名水・湧水を訪ねて

越前町の名水・湧水を訪ねて

掲載日:2023年9月30日

994ビュー

ライター:Ku

いつまでも続きそうに思われた暑い日々もようやく終わり、秋の風が吹き始めました。

さて、今月は越前町の名水、湧水を廻ってみました。
実は、このブログを書き始めた令和3年12月に記事を書こうと一度は調べたものの、当時の私には書く力がなく、泣く泣くお蔵入りになっていたお題でした。

その時に調べていた「大谷の薬水」と「弘法大師の水」は平成18年に共に「ふくいのおいしい水」に認定されました。
しかし、この令和5年9月、福井県は、県内35地点の全ての湧水の認定更新を行わないことを決めました。
「福井のおいしい水」の看板は、令和5年12月をもって撤去されるそうです。

ようやく名水の記事を書こうと思った矢先に、まさかの認定更新なしとの情報、出端を挫かれましたが、地域の人に大切にされてきた水に変わりはありません。後世に伝えたい地域の宝として紹介させてください。
但し、安全面を考慮して、いずれの水も飲料する場合は、加熱して飲まれることをお勧めします。

大谷の薬水

大谷の薬水

※認定の更新を行わないため、この看板は令和5年12月をもって撤去されます。

「老人憩いの家 陶寿園」の奥の山沿いにあります。看板に効能が書かれていました。

大谷の薬水看板

この水は、マグネシウム、カルシウムなどのイオンを含む鉱泉で、昔からけがや病気が治ると言われ、住民の薬代わりに使われていました。

薬水

水は、蛇口から出るようになっています。
湧水の前の道は幅が狭いので、車で入ることは難しいです。
大谷の薬水
丹生郡越前町大谷

弘法大師の水

弘法大師の水

※認定の更新を行わないため、この看板は令和5年12月をもって撤去されます。

弘法大師の水
織田地区平等にある弘法大師の水

弘法大師縁の水は全国各地にあるそうです。

弘法大師
平等山霊水場 弘法大師堂」の看板があり(令和3年12月撮影)、階段を下りたところに弘法大師堂と弘法大師の水があります。
近くの家の方が大切に守り続けてこられたそうです。

弘法大師の水
丹生郡越前町平等53-3

御膳水

御膳水
八坂神社の境内にあり、延命の水とも呼ばれ、北陸の名水百選に選ばれたことがあります。
「湧水の冷たきこと夏は汗を去り、冬は暖かきこと温泉のごとく」
八坂神社

1700年前、神功皇后が三韓を制して還幸されたときに祇園牛頭天皇を祀られたことが始まりとされている由緒ある神社です。
八坂神社
丹生郡越前町天王

丹生酒造

享保元年(1716年)より酒造りをしている八坂神社の門前にある丹生酒造さんでは、御膳水を使ってお酒を仕込まれています。

ひやおろし
今の季節は、秋酒のひやおろしがお勧めです。ひやおろしは、春先に搾ったお酒に一度だけ火入れを行い、夏に熟成させたお酒です。

奈良漬
今回、ふるさと納税の返礼品としても喜ばれている飛鳥井の酒粕と塩のみで漬けた奈良漬けを買いました。福井県産黒瓜を二度漬けしています。
砂糖を使っていないのに、酒粕のうま味があって、とても美味しい奈良漬です。いつもある商品ではないそうなので、店頭で奈良漬けかあるか尋ねてみてください。
丹生酒造
丹生郡越前町天王18-3
電話 0778-34-0022
営業時間 8時半~18時
HP::https://www.asukai1716.com/

金刀比羅山宮御神水

御神水

小曽原にある金刀比羅山宮には、お社に行くまでの中腹に御神水が湧き出ています。

こんぴらさん

こちらのお話は、金刀比羅山宮の高原正舟宮司さんにお聞きしました。
江戸時代、飢饉や大雪、弾圧に苦しんでいた人々の姿をみて、心を痛めた宮守の高原正信大人命が全国の修験場を廻られていました。
元文元年(1736年)讃岐国金刀比羅宮に祈願した夜に「我を越の地に祀れ」との啓示を受けられ、その後30年讃岐詣を行い、浄財を集め幡ヶ山に社殿を建立されました。安政2年(1773年)7月10日金刀比羅宮より御分霊を奉鎮されました。
その時より、この御神水がこんこんと湧き出るようになったそうです。
病気平癒を祈る人々がこの御神水を求めて訪れます。
特に胃腸や眼病に良いと言われています。
毎年3月には御神水まつりがおこなわれ、御田植祭りには、御神田に御神水を注ぎ清められるそうです。
金刀比羅山宮は「こんぴらさん」と呼ばれ地域の人々に親しまれています。

金刀比羅山宮
丹生郡越前町小曽原90-12
電話 0778-32-2038
HP:https://fukuikotohira.com/

スタンプラリー

金刀比羅山宮丹生酒造は、越前町よりどり海土里デジタルスタンプラリー第2弾の指定スポットでもあります。店頭や社殿前でQRコードを読み込み、スタンプを押してください。
今回は、最大5000円分の観光クーポン券が当たります。
ぜひそれぞれのスポットを訪ねてみてくださいね。

詳しくはこちらをご覧ください。

小倉の湧水–

小倉
泰澄の杜から少し福井市方面に向かった越前町小倉、水島木材さんの前あたりにある湧水です。
地元の方がお世話されているのか、とてもきれいにされていて、親しまれていることが伺えます。

–泰澄大師末期の水 不老長命水–
昨年の泰澄ウォークのときにも紹介しました。

大谷

晩年死期を悟った泰澄大師が77歳の時に大谷寺に戻られ、この水を飲まれたところ、86歳まで生き永らえたと言われています。
大谷寺に続く古道沿いにあります。
毎年11月3日、4日には、大谷寺の万灯会が行われます。
越知山大谷寺
丹生郡越前町大谷寺42-4-1

–不動明王像–
今回、様々な湧水を訪ねてみました。
いずれの湧水にもたいていは、不動明王の像が祀られています。
不動明王は、水神とも言われていて、湧水と人々を守るために祀られているのでしょうか。

おまけ
今月食べた美味しいもの

いろは軒
いろは軒 八坂神社に行った帰りに寄りました。
福井では珍しい二八そばが食べられるお店です。
こちらの蕎麦には、蕎麦粉と国産ふのり、アカモクの粉が使われています。
海藻のアカモクは、フコイダン、フコキサンチンが豊富で、免疫力を上げる、腸内環境をよくするなどの様々な健康効果が期待できるそうです。
アカモクそば

この日は、日替わりのおろし蕎麦とカツカレーのセットを食べました。
この組み合わせはなかなか珍しく、どちらも美味しく頂きました。メニューも豊富なお店なので、ぜひ食べに行ってみてください。

いろは軒
丹生郡越前西田中16-5-2
電話 0778-34-0007
営業時間 11時~20時
定休日 不定休
HP:https://irohaken.com/

トップに戻る

この記事のライター:Ku

Ku

越前市出身ですが、両親、祖父母とも越前町生まれ。ご先祖に呼ばれて今では越前町在住です。パンを焼いたり、畑を耕しています。

同じテーマの記事

このライターの記事

まるごと越前海岸ナビ 越前町 越前町商工会 越前町公共施設管理公社ホームページ ふくいドットコム 福井県越前町移住支援サイト SUMOSSE!(住もっせ!) 越前焼工業協同組合 越前町ダイビング協会 ふるさと納税 YAEH!!ステッカー ほのぼの トリップアドバイザー Holiday [ホリデー] | 休日のおでかけならHoliday RETRIP トラベルノート
ページトップへ ページトップへ