越前町で夏を満喫! おすすめ海水浴場とクラゲ展

夏といえば海。越前町でも海水浴場がオープンし、海水浴シーズン真っ盛りです。
今回は2回にわたり、越前町の海水浴場をご紹介します。海水浴をするときの注意点や気をつけたい生き物もご紹介するので参考にしてください。
越前町の海を楽しもう
日本海といえば冬の荒い海のイメージが強いですが、晴れの日はとてもおだやか。越前海岸ならではの地形から他にはない海の楽しみ方ができます。
2025年の越前町海開きは7月16日。海水浴場は8月20日まで開設されます。
海水浴場の安全と漁業の豊漁を祈願して、「海開き神事と豊漁祈願祭」が金刀比羅山宮によって長良浜海水浴場で執り行われました。
暑い日が続くので、海水浴は夏の楽しみですね。
越前海岸の特徴は3つ
越前海岸ならではの海の特徴は3つ。他にはない海の楽しみ方ができます。
- 越前ブルーの美しく澄んだ海
- 岩場や玉砂利のユニークな地形
- 生きものがいっぱい
1.越前ブルーの美しく澄んだ海
越前海岸の海は透明度抜群でとても澄んでいます。浅瀬では海の底がくっきり見えます。
海全体も碧くてとてもきれいです。見ているだけでぜいたくな気持ちになりますよ。
2.岩場や玉砂利のユニークな地形
海水浴場というと、砂浜をイメージしますね。海水浴は楽しいですが、海からあがった後の砂を払うのが面倒という一面もあります。
越前海岸沿いは岩場が多く、砂浜よりも砂利の海岸が多いです。コンクリート階段から海に入れる場所もいくつかあります。海水浴のハードルがぐっと下がります。
3.生き物がいっぱい
岩場が多いので、海の生き物にもたくさん出会うことができます。少し眺めてみるだけで、カニや貝が岩のかげにかくれんぼ。種類もさまざまです。
ウミウシも有名で、越前海岸には約200種類以上いるそうです。7月の3連休にはウミウシ王国が開催されました。
越前町には海水浴場がたくさん
2025年に開設されている海水浴場は11カ所。それぞれの場所の特徴やおすすめポイントをご紹介します。
銭ヶ浜海水浴場
呼鳥門の横にある海水浴場です。道路わきの階段を下りたところにあります。
銭ヶ浜駐車場から徒歩約7分。トイレやシャワーはありません。
岩場に囲まれた砂利浜の海水浴場です。大き目の意思を含む砂利が多いので、歩きにくいですが、砂まみれにならないので、気軽に遊びやすいです。岩場が多いので、生き物探しもたっぷり楽しむことができます。
呼鳥門と合わせて、越前海岸散策にぴったりのロケーションです。
銭ヶ浜海水浴場
所在地:福井県丹生郡越前町梨子ヶ平
玉川海水浴場
玉川観音駐車場から徒歩約3分。漁港のとなりにある、コンクリートと砂利浜の海水浴場です。程よいスペースで少人数で楽しむのにぴったり。
シャワーはありませんが、玉川観音の駐車場にトイレがあります。
見通しの良い場所なので、安心して泳ぐことができそうです。
玉川海水浴場
所在地:福井県丹生郡越前町玉川
梅浦海水浴場
なぎさの湯の後ろにある、コンクリート浜の海水浴場です。駐車場はありませんが、横の防波堤沿いに駐車することができます。
シャワーと脱衣所は現在使用禁止です。
階段状のコンクリートから海に入ることができます。テトラポットなので、程よく泳げる範囲が囲まれているので安心して泳ぐことができそうです。
砂や砂利を気にせずに、気軽に海を楽しむことができます。
しっかりと体を拭いたら、なぎさの湯でさっぱりして帰りたくなりますね。
梅浦海水浴場
所在地:福井県丹生郡越前町梅浦
道口海水浴場
越前花火の会場となる越前町漁港広場内にあります。専用駐車場はありません。広場にはトイレがあります。
コンクリートで囲まれた人口海水浴場となっています。しっかりと囲まれているので小さな子ども連れでも安心して遊ぶことができますね。
広場には芝生もあり、お散歩がてら気軽に海を楽しみたい人におすすめです。
日帰り温泉施設「道の湯」がすぐ近くにあります。
道口海水浴場
所在地:福井県丹生郡越前町道口
くりや大浜海水浴場
道の駅「越前」の近くにある比較的広い海水浴場です。砂利浜ですが、程よく岩場があり、生き物もたくさんいました。魚も泳いでいましたよ。
仮設トイレがありますが、専用駐車場はありません。旅館や民宿が多いエリアなので、宿泊客や地元の方が多い海水浴場です。
浜が広いので、テントを広げて1日ゆっくりと楽しむことができそうです。たっぷり泳いで、生き物観察をして、地元のお店も楽しめる夏の観光にぴったりのロケーション。越前町に泊まった時はぜひたっぷりと海も満喫してください。
道の駅「越前」内にある海が見える温泉「漁火」も近くにあります。海から温泉に行くときは水着から着がえて、砂や砂利はしっかり落としましょう。
くりや大浜海水浴場
所在地:福井県丹生郡越前町厨
正しいマナーと知識でもっと海を楽しむ
海水浴を楽しむときや事故やケガにも十分に注意しましょう。正しい知識を持って思いっきり楽しんでくださいね
1.海水浴場でのマナー
・海水浴場でバーベキューやはたき火などの、火器の使用は禁止されています。
・漁獲が禁止されているサザエやアワビなどの水産物を獲ってはいけません。
・海水浴場内でのモーターボート・水上オートバイ・ウィンドサーフィンなどの使用は禁止です。
・ゴミなどは必ず持ち帰りましょう。
各海水浴場にも、必ず禁止事項を書いた看板があります。よく確認しください。
さらに詳しいルールは越前観光連盟のHPを見てください。
2.危険な生き物を知ろう
海には危険な生き物がたくさん。知らずに触ってしまうとケガや事故につながります。
越前海岸沿いではイルカにかまれる事故が毎年発生し提案す。かわいいイメージしかないイルカですが、野生のイルカは調教されていません。
見かけても近づかないようにしましょう。
海の危険な生き物として思いつくのがクラゲ。
越前がにミュージアムでクラゲ展を開催中。越前海岸で見られるクラゲが実際に展示されています。名前は聞いたことがあるけれど、実際どんなクラゲがいて、どんな姿をしているのか知らない人も多いでしょう。
ミュージアムには6種類のクラゲが展示されていました。
ハブクラゲは特に毒を持っていて危険と展示されていました。しっかり特徴を知っておきたいですね。タコクラゲなど、温暖化の影響で近年見られるようになったクラゲもいるそうです。情報のアップデートも大切ですね。
大きさや色、形など実物を見ておくと、海で出会っても落ち着いて対応できますね。
特別展は8月24日まで開催しています。ミュージアムには越前ガニについてもじっくり学ぶことができます。自由研究にもぴったりですよ。
越前がにミュージアム
所在地:福井県丹生郡越前町厨71-324-1
TEL:0778-37-2626
営業時間:9:00~17:00
定休日:毎週火曜日(夏休み期間は無休、11月~3月は第2・第4火曜日)