えちぜん観光ナビは福井県越前町の観光情報をお届けしています/越前町観光連盟

越前に生まれ、越前に生きた 泰澄大師

越前に生まれ、越前に生きた

泰澄大師

TAICHO DAISHI
白山

2017年、白山は開山1300年を迎えました。神々しくそびえ立つ白山は富士山、立山とあわせて日本三名山・日本三霊山に数えられる福井県、石川県、岐阜県にまたがる名峰です。奈良時代の717年、越前の僧・泰澄は2人の弟子臥行者、浄定行者とともに誰も登ることが許されなかった神の山・白山を開山しました。以来、白山は修行の聖地となり、神仏習合の源となり、今なお全国で信仰を集める山岳信仰の礎となりました。
これらの礎を築いた泰澄について1300年を経た今、彼が生涯を通して最もゆかりが深かった地、越前町を中心に足跡を訪ねてみたいと思います。


越前で生まれた神童が大師になった

「泰澄」の生涯

泰澄は、天武天皇11年(682)6月11日、越前国麻生津(現福井市三十八社・泰澄寺)に生まれました。幼少の頃より泥で仏像を作って遊び、他の子どもたちとはきらかに違って育ちました。
ある日、仏教の布教に訪れた高僧が、泰澄を一目見て神童だと見抜き、両親に大事に育てるように伝えました。
14歳になった泰澄は、夢で見たお告げによって導かれ、越知山の修行に通うことになるのです。麻生津から越知山までの片道15km程の道のりを走りに走って夜通し修行を行い、また朝には家に戻るという苦行難行を続けました。
21歳のときには、悟りを開き不思議な霊力を身につけ、その名声は奈良の都にも知れ渡ることとなり、時の朝廷より鎮護国家法師に任命されました。ちょうどその頃、泰澄は山中での厳しい修行の中、遥か遠くに望む白い山に、畏敬の念を抱くようになりました。そしていつしかその白い山に登り、神々に会いたいと強く思うようになっていったのです。
そして36歳のとき、二人の弟子とともに霊峰白山へ登頂を果たし、千日間にも及ぶ厳しい修行を積んだのでした。
やがて55歳のとき、全国で天然痘が大流行し、平城京でも多数の死者が続出していました。その時、聖武天皇より泰澄に勅命が下され、十一面法を修したところ、なんと疫病は数日間で治まったのです。その功績により大和尚の位を授けられ、『泰澄』の名を賜ったのでした。
その後、泰澄は弟子とともに越前はもとより全国各地を歩き、布教活動のほかに病気治療や川に橋をかけ、産業を興し、多くの土地や人々のために尽力しました。
77歳になった泰澄は、白山を下り越知山のふもと大谷寺に帰山し、86歳に大日如来の定印を結び亡くなりました。
現在、大谷寺境内に祀られている国指定文化財の石造九重塔は、泰澄大師の廟所です。

『泰澄和尚伝記』にもとづく

泰澄年表

天武天皇11年(682)0歳
越前国麻生津にて父・三神安角、母・伊野氏の次男として生まれる。「越の大徳」と名づけられる。
持統天皇7年(693)12歳
高僧道昭が北陸巡回中に、泰澄をひと目見て神童と告げる。(持統天皇6年ならば11歳)
持統天皇9年(695)14歳
高僧の夢を見て十一面観音を知り、越知山で修行を始める。(大谷寺では11歳)
大宝2年(702)21歳
鎮護国家の法師となる。
霊亀2年(716)35歳
夢に出てきた白山神に白山登頂を促される。
養老元年(717)36歳
白山で登頂を果たし、千日修行を積む。
天平9年(737)56歳
十一面観音法により天然痘の流行を鎮め大和尚の位を授かり「泰澄」と改め名乗る。
天平宝字2年(758)77歳
白山を下山し、越知山に帰山。大谷寺に篭もる。
神護景雲元年(767)86歳
3月18日大日如来の定印を結び入定した。
Who is TAICHO?

泰澄坐像 国(文化庁保管)

越前町
まるごと越前海岸ナビ 越前町 越前町商工会 越前町公共施設管理公社ホームページ ふくいドットコム 福井県越前町移住支援サイト SUMOSSE!(住もっせ!) 越前焼工業協同組合 越前町ダイビング協会 ふるさと納税 YAEH!!ステッカー ほのぼの トリップアドバイザー Holiday [ホリデー] | 休日のおでかけならHoliday RETRIP トラベルノート
ページトップへ ページトップへ